出産入院準備(妊娠9ヵ月)
2011年12月5日記
妊娠35週を迎え、産院から入院準備の案内があった。たまさんママは二度目の出産なので大体のことは分かっている。そのつもりで案内を聴いていたら、たまさんを産んだ前回の病院とは随分違いがあるようなので驚いた。
今回の病院では基本的に完全母乳で、赤ちゃんに異常がない限りミルクは一切与えない方針だという。また、完全に母子同室で、赤ちゃんに異常がない限り病院側で預かることはない。そして入院中は布オムツを使用する。これも最近の病院では珍しいのではあるまいか。
前回の病院では希望すれば受付で簡単にミルクを渡してくれたし、むしろ母乳の出が悪ければ積極的にミルクを飲ませるように勧められたと記憶している。母親が体調不良の場合や赤ちゃんの体調が心配というときには、夜、病院側に預けることもできたし、昼間でもちょっとした用事のときに預ける人は多かった。
比較すると前回の病院の方が母親に優しく、今回の病院の方が母親に厳しい方針とも言えるかもしれない。しかし良し悪しの判断は個人によって分かれるだろう。気になる方は病院選びの際に病院の方針を早めに訊いておくといいと思う。
たまさんママはもともと完全母乳・母子同室が希望だったので望むところだ。出産は二人目なので、入院中の赤ちゃんの世話に関してはそれほど不安はない。しかし思い返せば、一人目をサポート体制のしっかりしている病院で産めたのは良かったかもしれない。赤ちゃんの世話の仕方が全く分からない新米ママだったら、今回の病院では気合を入れなければ辛いかもしれない。
赤ちゃんが生まれたら少なくとも数ヶ月は忙殺され、寝不足の日々が続く。たまさんママも頑張らなくては。
↓ランキングに参加中。クリックで応援よろしくお願いします。
妊娠35週を迎え、産院から入院準備の案内があった。たまさんママは二度目の出産なので大体のことは分かっている。そのつもりで案内を聴いていたら、たまさんを産んだ前回の病院とは随分違いがあるようなので驚いた。
今回の病院では基本的に完全母乳で、赤ちゃんに異常がない限りミルクは一切与えない方針だという。また、完全に母子同室で、赤ちゃんに異常がない限り病院側で預かることはない。そして入院中は布オムツを使用する。これも最近の病院では珍しいのではあるまいか。
前回の病院では希望すれば受付で簡単にミルクを渡してくれたし、むしろ母乳の出が悪ければ積極的にミルクを飲ませるように勧められたと記憶している。母親が体調不良の場合や赤ちゃんの体調が心配というときには、夜、病院側に預けることもできたし、昼間でもちょっとした用事のときに預ける人は多かった。
比較すると前回の病院の方が母親に優しく、今回の病院の方が母親に厳しい方針とも言えるかもしれない。しかし良し悪しの判断は個人によって分かれるだろう。気になる方は病院選びの際に病院の方針を早めに訊いておくといいと思う。
たまさんママはもともと完全母乳・母子同室が希望だったので望むところだ。出産は二人目なので、入院中の赤ちゃんの世話に関してはそれほど不安はない。しかし思い返せば、一人目をサポート体制のしっかりしている病院で産めたのは良かったかもしれない。赤ちゃんの世話の仕方が全く分からない新米ママだったら、今回の病院では気合を入れなければ辛いかもしれない。
赤ちゃんが生まれたら少なくとも数ヶ月は忙殺され、寝不足の日々が続く。たまさんママも頑張らなくては。
↓ランキングに参加中。クリックで応援よろしくお願いします。